言語聴覚士

言語聴覚士

職場の雰囲気

PT・OT・ST3職種合同のスタッフルームなため、患者さんの相談もしやすい職場だと思います。病棟のカンファレンスもあり患者さんの情報共有も図りやすいです。

仕事にやりがい

言語聴覚士

入院当初は「食べたくても食べられない」という患者さんが「おいしい」とムセなく食べている姿をみるととてもやりがいを感じます。また、言語障害がありうまく他者とコミュニケーションをとることができなかった患者さんが円滑に話せるようになり、話しやすさを自身で実感していただく言葉を聞くと嬉しく感じます。

現在の仕事内容

言語機能の障害、話しことばの障害、高次脳機能障害、飲み込みの障害のある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるように支援しています。当院では、失語症や構音障害などのコミュニケーション障害、摂食嚥下障害、小児言語発達障害に対するリハビリを中心に行っています。

当院に就職したきっかけ

もともと地元での就職を考えており求人サイトで見つけたことがきっかけです。見学をさせていただき病院内やスタッフの方が明るい点や、総合病院のため自分自身の経験も積むことができると思ったからです。

就職希望者へのメッセージ

地域の病院であり、総合病院のため幅広い年代の方、疾患の方がいらっしゃいます。自分が思っていることを上手に相手に伝えることが出来ない、食べたいのに上手にご飯を食べることが出来ない・・・そのような悩みを支え、少しでも元の生活に戻れるように一緒に頑張りましょう。

1日の業務スケジュール

8時30分に朝礼が終わり、9時頃までST内でミーティングを行っています。その後入院患者さんや外来患者さんのリハビリを行い、11時半から入院患者さんの昼食場面に介入し飲み込みの訓練を行います。訓練が終了後休憩に入り、午後のリハビリテーションを行っています。その間、カンファレンスに参加しDrやNsなどの多職種と患者さんの情報共有も図っています。2ヶ月に1回程度、当番制で土曜日・日曜日の出勤もあります。

部署の特徴、取り組み

リハビリテーション室では、基本動作やADL(日常生活動作)の向上を目的とし、アットホームで賑やかな雰囲気で、時に厳しく、時に楽しく対応しています。リハビリ開始時から、患者さんご本人、ご家族、介護サービス、院内多職種と連携し、安心して地域に復帰していただけるよう努めています。スポーツリハビリ、小児リハビリ、訪問リハビリ、地域の予防リハビリなども対応しています。また、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が、知識の獲得と技術の向上に努め、より適切なリハビリテーションを提供できるよう取り組んでいます。

研修・教育体制

入職初期は、個別に教育担当者が中心になり共診を行います。評価・治療相談や他部門間のコミュニケーション、医療安全管理や感染予防等、スタッフ全員で教育をしています。新人研修会も定期的に実施しており、知識・技術の向上を図っています。
また、治療業務のみならず社会生活にも配慮できる、チーム藤田メンバーとしての成長を目指しています。

資格取得状況

  • 3学会合同呼吸療法認定士
  • 介護支援専門員
  • 学習療法士1級認定
  • LSVTLOUD
  • 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士
  • 認定言語聴覚士(摂食・嚥下障害領域)
  • 聴力測定技術
  • 赤十字救急法救急員
  • 日本体育協会公認スポーツリーダー
  • 福島県体育協会認定アスレチックトレーナー
  • 初級障害者スポーツ指導員
  • 日本体育協会公認アスレチックトレーナー
  • 骨粗鬆症マネージャー
  • 転倒予防指導士

Q&A

Q1.最初はどのような業務から従事しますか?

A1.

教育担当者を中心とした指導のもと、4月中はリハビリテーション室内の業務、各疾患別の基礎知識・技術を習得し、5月から担当を受け持つようになります。教育担当者と一緒に担当したり、PT・OT・STのチームで担当するなど、指導を受けながら受け持ちます。

Q2.教育担当者は配属されますか?配属される場合、どのくらいの経験年数のスタッフがつきますか?

A1.

教育担当者は5~10年前後のスタッフが担います。

Q3.日当直はありますか?ある場合はいつ頃から始まりますか?

A3.

当直はありません。土日は日直があり、大型連休は交替で勤務しています。新入職者は6~7月から教育指導者と共に日直業務を行っています。

【募集中】令和7年度言語聴覚士募集要項

募集職種 言語聴覚士
採用人数 若干名
応募資格 令和7年3月に大学または専門学校を卒業し免許取得予定の者。
ただし、次の各号のいずれかに該当する者は応募できません。

  1. 日本の国籍を有しない者
  2. 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  3. 本組合職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  4. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
試験の方法 次により行います。

  • 第1次選考
    • 書類選考
  • 第2次試験
    • 小論文
    • 個別面接
資格調査 第1次選考で選考された者について、第2次試験の受験資格があるかどうか、応募書類に記載されていることが正しいかどうかについて調査します。
試験日
  • 第1次選考
    • 令和6年8月中旬に選考を行い、結果は選考後に郵便にて応募者へ通知します。
  • 第2次試験
    • 第1次選考で選考された者に対して、令和6年10月上旬に公立藤田総合病院において実施します。
      なお、第2次試験についての詳細は郵便にて通知します。
試験会場 公立藤田総合病院
合格発表 国見町役場・桑折町役場及び伊達市役所掲示板に掲示するほか、受験者に通知します。
採用
  1. 合格者は採用候補者名簿に記載され、成績順に公立藤田病院組合管理者が採用する者を決定します。この採用候補者名簿の有効期間は原則として1年間です。
  2. 初任給は公立藤田総合病院職員の給料表によるが、このほか通勤手当、超過勤務手当、期末手当、勤勉手当等が支給されます。
受験手続
  1. 応募書類

    履歴書(写真添付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書。
    ※履歴書及び健康診断書は当組合専用のものを使用して下さい。

  2. 応募書類の請求
    応募書類は、公立藤田総合病院総務課で交付します。郵便により応募書類を請求する場合は、封筒の表に「言語聴覚士応募書類請求」と朱書し、
    120円切手をはった宛先明記の返信用封筒を必ず同封してください。

  3. 応募の方法
    応募書類に必要事項を記入し、又は必要書類を添付して公立藤田総合病院総務課に提出して下さい。

  4. 受付期間
    令和6年7月1日(月)から同8月16日(金)までとなります。
    郵便による応募書類提出の場合は、同8月14日(水)消印まで受付けます。
    ※受付時間は8時30分から17時15分までとなります。
    ※土曜日・日曜日・祝日は受付を行いません。
その他

上記に関し不明な点は、公立藤田総合病院総務課に問い合わせてください。

〒969-1793
福島県伊達郡国見町大字塚野目字三本木14
TEL:024-585-2121
FAX:024-585-5892

待遇

  • 地方公務員に準ずる身分を有する。
  • 採用時より正職員として扱う。
  • 給与(初任給)
    本俸 4年課程:208,900円/月
    3年課程:198,900円/月
    ※経験年数を考慮し、基本給を決定します。
    特勤手当 11,000円/月
    昇給 年1回
    賞与 年2回
    その他手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当
    福利厚生 退職金制度:福島県市町村総合事務組合の規定により支給
    健康保険等:福島県市町村職員共済組合
    被服:白衣等貸与
    宿舎:職員宿舎あり
    旅行:年1回
    その他:職員クラブにより月1回程度各種行事を実施
    勤務時間 8時30分~17時15分
    休日 週40時間勤務制に基づく休日(週休2日制)
    国民の祝日に関する法律に規定する休日
    年末年始(12月29日~1月3日)
    休暇 年次有給休暇:20日
    特別休暇:結婚休暇5日、夏季休暇3日、その他