薬剤師・調剤
職場の雰囲気はどうですか?
分からないことがあっても気軽に相談できる明るく、楽しい職場です。
仕事のやりがいはなんですか?
毎日学ぶことは沢山ありますが、その分自分の知識となり充実感があります。また外来で指導した患者さんに「とても分かりやすかった」や「ありがとう」の言葉を言われた時は嬉しく、やりがいを感じます。
現在の仕事について教えて下さい。
調剤業務、注射払い出し業務、抗がん剤のミキシング業務、外来患者への初回自己注射の指導業務に携わっています。
当院に入職したきっかけを教えて下さい。
大学5年生の実務実習を当院で11週間させていただきました。病院全体の雰囲気が温かく、11週間でとても沢山のことを学ぶことが出来ました。私も藤田病院の一員となり仕事がしたいと考え入職しました。
就職希望者へのメッセージをお願いします。
チーム医療の一員として他職種の方と関わり、患者さんによりよい医療を提供しています。毎日学ぶことが多くとても勉強になります。ぜひ藤田病院で一緒に働きましょう!
薬剤師・病棟
職場の雰囲気
薬局は、わからない事があっても気軽に質問ができる雰囲気です。また病院内でのイベントや部活動もあるので、他職種の方々とコミュニケーションを取れる機会も多く、仕事をする上でもコミュニケーションを円滑に取りやすい職場です。
仕事のやりがい、喜び
チーム医療、地域医療の中で病院薬剤師として多くの職種の方と連携しながら治療に関われる事にやりがいを感じています。また、医療スタッフや患者さんの薬剤についての相談に乗る上で自分の知識を活用する事ができた時や、医師・看護師などに提案した内容が治療に活かされた時は非常に喜びを感じます。
現在の仕事
午前中は薬局で調剤業務や抗がん剤調製、外来で自己注射薬などの薬剤指導を行い、午後からは整形外科病棟で病棟業務を行っています。
当院に就職したきっかけ
学生時代に当院で実務実習をさせていただき、その際に調剤・病棟業務、手術見学、トリアージ訓練など数多くの体験をした事と先輩方の熱心なご指導や思いやりに触れ、働きやすさを感じた事がきっかけです。また、医療スタッフの薬剤師に対する信頼が非常に大きいと感じ、その中で私も働きたいと思い就職させていただきました。
就職希望者へのメッセージ
当院は病院薬剤師として多くの経験をさせてもらえ、自分を成長させてくれる場所だと日々感じています。病院薬剤師に興味のある方はまずは病院の見学にお越しいただき、当院の雰囲気がどのようなものかを是非知って頂きたいと思います。あなたと共に当院で働ける日を心待ちにしています。
部門紹介
患者さんが安心して治療が行えるよう適切な質の高い医療を提供するために多職種が協力し合って業務しております。その中で当院の薬剤師は、チームの一員として積極的に関わっておりますので、病院薬剤師の業務をご紹介いたします。
部署の特徴及び取り組み
特徴
当院の薬剤師は、調剤、抗がん剤調製だけでなく病棟業務や化学療法の患者指導、入院及び外来患者指導にも力をいれております。また、入院退院支援での薬剤関連に関わったり、退院前カンファランスへ積極的に参加したり、患者さんへのシームレスな関わりを大切に取り組んでおります。
取り組み
- 調剤業務;調剤システム及び調剤機器を活用し調剤体制を整え、ダブルチェック監査体制で、安全で確実な調剤を行っています。自動注射払出機も採用しています。
- 無菌調製;抗がん薬などの調製を安全キャビネット、閉鎖式薬物移送システムを採用し、ほぼ全抗がん薬に使用し調製者及び投与者の曝露対策をしっかり行っています。また、高カロリー輸液の調製も行っています。
- 患者指導;がん患者さんへの指導や自己注射指導、副作用モニタリング、患者意志決定支援なども行っています。
- 病棟業務;全病棟に薬剤師を配置し、入院患者さんの服薬指導や薬歴管理など専門性を活かし多職種と関わっています。また、退院前カンファランスへ積極的に参加しています。
- チーム医療;感染制御チーム、褥瘡ケアチーム、糖尿病ケアチーム、NSTチームなどに薬剤師も所属し、医師や看護師、その他の職種スタッフと共同で活動しています。
- 薬薬連携;伊達薬剤師会と共同で勉強会を開催し、情報共有を図っています。
研修・教育体制
各種学会参加援助、薬剤師認定支援、院内外勉強会、病棟薬剤師業務研修、症例報告会 等
資格取得者数
- 日病薬病院薬学認定薬剤師・・・2名
- がん薬物療法認定薬剤師・・・1名
- 腎臓病療養指導士・・・1名
- 糖尿病療法指導士・・・2名
- 栄養サポートチーム専門療法士・・・1名
- 認定実務実習指導薬剤師・・・2名
- 薬剤師研修センター認定薬剤師・・・3名
- 上級者放射線ファーマシスト・・・1名
- スポーツファーマシスト・・・2名
Q&A
Q1.入職始めは、どのような業務から従事しますか?
A1.
まずは調剤及び注射業務を中心に行います。運用を覚えて実際の処方を経験します。また、化学療法調製業務を行います。陰圧操作や閉鎖式器具の使用を学びます。
Q2.教育担当者は配置されていますか?配置される場合、どのくらいの経験年数のスタッフがつきますか?
A2.
中堅以上の経験のある薬剤師が指導しますが、全員でフォローします。
Q3.日当直はありますか?ある場合はいつ頃から始まりますか?
A3.
土曜と日曜及び祝日の休日は、日直体制です。
現在当直は行っていませんが、平日の17時15分~20時まで遅番、その後はオンコール体制、休日17時15分からはオンコール体制をとっています。
遅番は入職3ヶ月以降から、日直は6ヶ月以降から始まります。